イベント、その他お知らせ
3.302021
【ウェビナーのご案内】CD4陽性T細胞を用いたCRISPRによるスクリーニング法の開発【終了】
キコーテック株式会社が日本総代理店を務める米国MaxCyte社の遺伝子導入装置を使用したウェビナー(オンラインセミナー)が開催されます。ウェビナーの詳細は以下の通りです。
- 【演題(英文)】
- Development of a genome-wide CRISPR screen in CD4+ T cells to identify drug targets for immune-mediated inflammatory diseases
- 【演題(和文)】
- 免疫介在性炎症性疾患(IMIDs)に対する薬剤のターゲット同定のための、CD4陽性T細胞を用いたCRISPRによるゲノムワイドのスクリーニング法の開発
- 【日時】
- 2021年4月7日(水)22:30(日本時間)【終了】
- 【演者】
- Ricky Trigg, Sr. Scientist, GSK
- 【要旨(英文)】
- Immune-mediated inflammatory diseases (IMIDs) are a group of disorders characterised by tissue inflammation as a result of dysregulated immune responses. This webinar will showcase the development of a genome-wide CRISPR screen in primary T cells to identify drug targets for IMIDs, and will cover key areas of workflow optimisation, including lentiviral transduction, Cas9 electroporation in bulk cell populations and fluorescence-activated cell sorting. Preliminary data obtained from a recent ‘mini screen’ will be discussed and the session will close with some key learnings from the workflow development process.
- 【要旨(和文)】
- 免疫介在性炎症性疾患(Immune-mediated inflammatory diseases: IMIDs)は免疫応答の調節不全の結果として発生する、組織の炎症に特徴付けられる疾患群です。本ウェビナーではIMIDsに対する薬剤のターゲット同定のための、初代T細胞を用いたCRISPRによるゲノムワイドのスクリーニング法の開発についての紹介があります。また、レンチウイルスによる導入、多数の細胞集団へのCas9のエレクトロポレーション、fluorescence-activatedセルソーティングといった、ワークフローの最適化の鍵となる領域についても網羅されます。直近の「ミニスクリーン」から得られたプレリミナリーなデータについて議論がされ、ワークフロー開発のプロセスから明らかになった重要な点が共有される予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。