【おすすめオンデマンド配信Vol.9】免疫腫瘍学における空間バイオマーカー:近年の進歩と今後の方向性(Akoya Biosciences社主催ウェビナー)
Akoya Biosciences社は探索研究、トランスレーショナルリサーチおよび臨床研究における研究者の多様なニーズに応える、包括的な空間的表現型解析ソリューションを提供しており、活発にオンラインウェビナーを開催しております。日本の皆様にもその情報をお役立ていただくため、アーカイブより弊社おススメのウェビナーをピックアップしてご紹介しております。第9回は「免疫腫瘍学における空間バイオマーカー:近年の進歩と今後の方向性」に関するウェビナーです(オンデマンド配信)。ご興味のある方は是非以下のリンクよりご視聴ください。
演題
Spatial Biomarkers in Immuno-Oncology: Recent Developments and Future Directions
使用言語
英語
講演内容
4 部構成の本ウェビナーでは、空間生物学がどのように患者の表現型や免疫療法の転帰を改善するか、重要な新たな戦略をご説明します。Akoyaの PhenoImager™プラットフォーム(旧名称:Phenoptics™)の多重免疫蛍光(mIF)技術により、臨床試験のデザインから標準化までより効率的に医薬品開発を進めるための空間表現的特徴の利点を、継続的に明らかにできるようになりました。精密免疫腫瘍学の今後の方向性を決定づける上で重要な役割を果たす、空間バイオマーカーの近年の研究成果について、各分野のエキスパートがご説明します。
—————————————————————
【演題1】I-SPY 2 Trial Innovations: Clinical Trial Design and the Use of Spatial Biomarkers
【演者】Laura Esserman (University of California, UCSF Carol Franc Buck Breast Care Center), Michael Campbell (University of California)
【演題2】MITRE Study: Standardizing Spatial Phenotyping and Biomarker Analysis with Multiplexed Immunofluorescence in Immuno-Oncology
【演者】Bernard A. Fox (Providence Cancer Institute), Elizabeth L. Engle (John Hopkins Hospital)
【演題3】Deciphering the Tumor Immune Microenvironment and Therapeutic Vulnerabilities of Human Lung Cancer
【演者】Kurt Schalper (Yale Cancer Center)
【演題4】Spatial Biomarkers and Multiplex Immunofluorescence in Immuno-Oncology Panel Discussion
【演者】Gavin Gordon (Akoya Biosciences), その他 5 名
—————————————————————
関連情報
Akoya製品一覧はこちら