Seer社主催「データから発見へ:プロテオミクスデータ分析のベストプラクティス」ウェビナーのご案内
弊社取扱の Seer 社製 Proteograph Product Suite は、独自の物理化学的特性を持つナノ粒子により、血漿などの複雑なサンプル中のプロテオームを迅速かつスケーラブルなワークフローで深く偏りなく解析することを可能にします。 この度 Seer 社が「データから発見へ:プロテオミクスデータ分析のベストプラクティス」のタイトルでウェビナーを開催します。本ウェビナーでは、プロテオミクスデータの可能性とその真価を最大限に引き出すためのヒントやベストプラクティスをご紹介します。 本ウェビナーは日本時間の深夜帯での開催となりますが、ご登録者様にはウェビナー終了後に録画配信のご案内がありますので、奮ってご登録ください。
日時
2025年9月18日(木)午前 0:00 ~1:00(日本時間)
※ご登録者様にはイベント終了後、録画配信をご案内いたします。
演題
From Data to Discovery: Best Practices for Proteomic Data Analysis
演者
Serafim Batzoglou, PhD(Chief Data Officer, Seer)
Uros Kuzmanov, PhD(Senior Research Associate, University of Toronto and Ted Rogers Centre for Heart Research)
使用言語
英語
参加費
無料
講演内容
Seer社の質量分析ベースのプロテオミクスへの新規アプローチは、他の手法では捉えきれない生物学的情報を明らかにし、革新的洞察をもたらす可能性を秘めています。 本ウェビナーでは、 Seer社のSerafim Batzoglou博士とトロント大学のUros Kuzmanov博士が、プロテオミクスデータの可能性とその真価を最大限に引き出すためのヒントとベストプラクティスについて解説します。実際の事例を用いて、プロテオミクスデータセットの効果的な解析方法、他のオミクスデータとのシームレスな統合、そしてSeer社のツールを活用した迅速かつ直感的な分析方法をご紹介します。バイオマーカー研究や疾患メカニズムの解明、マルチオミクス統合などの分野で本技術がどのように活用できるか、是非ご覧ください。
関連情報
本ウェビナーのフライヤーはこちら
Proteograph Product Suite の製品ページはこちら